子供を親の自己実現のために使うのはやめた方がいいです。
それは子供を親の目的達成のための手段・道具にするということで、実に罪深いことだからです。
幼稚園・小学校のお受験や中学受験、習い事などがそうなっていないか、振り返ってみる必要もあると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テストで国語が10点、理科が90点という子がいたら、理科を伸ばす応援をした方がいいです。
親はどうしても国語を何とかしたいと思うのですが、それが間違いの元。
先に伸ばせるところをどんどん伸ばすのが教育のコツ。
それによって自信がつき親子関係もよくなり、いい循環が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供に何か伝えるときは1度に1つのことにしましょう。
これが一時一事の原則。
2つも3つも伝えると言ったそばから忘れます。
もし複数のことを伝えるときは、ホワイトボードや紙に書いた方がいいです。
キーワードだけでもいいので。
また、言ったことを復唱させるのも効果的です。
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
「頑張ったら…」はNG? 子どもの自己肯定感を育む正しい「褒め方」とは
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
