生活、仕事、子育てでイマイチ満足できていない人は多い様子。
その原因の一つは自分軸がないということかも。
言い換えると他人軸で生きているということ。
「自分はどう生きたいのか?何をしたいのか?」がある人は、他人と比べることなく自分の価値観で自分のペースで生きられ、満足感につながります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分が決めた目標と、親や先生に決められた目標では、子供のやる気は雲泥の差。
よくないないのは、あたかも子供が決めたような体裁をとりながら、実は大人が決めているというやり方。
うまい誘導などで…。
これだと子供はがんばれません。
「約束したよね」と脅しても無駄です。
欺瞞はよくないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書き初めで、ほめるところが見つからないときは、部分に注目するのがコツ。
何事も「ほめられる部分はないか?」という意識で見れば必ず見つかります。
何事も「ほめられる部分はないか?」という意識で見れば必ず見つかります。
・この「さ」という字がすごく上手
・縦の線がまっすぐきれいに引けたね
・横の線のそり方がかっこいい
・三画めの払い方が上手
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
もっと褒めてあげたいのに、短所ばかりが気になり、つい叱ってしまう
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
もっと褒めてあげたいのに、短所ばかりが気になり、つい叱ってしまう
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
