話の聞き方で親子関係が決まります。
あなたの聞き方が、次のタイプに当てはまったら気をつけましょう。
【NGな話の聞き方7タイプ】
1,ながら聞きタイプ
2,無感動タイプ
3,横取りタイプ
4,詰問タイプ
5,結論優先タイプ
6,否定タイプ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「楽しい。楽。簡単。面白い。軽い」の5つを優先すると幸せになれます。
その反対に、「大変。苦しい。難しい。つまらない。重い」が多くなると不幸せになります。
自分の生活、仕事、人間関係、そして、子育てがそうなっていないでしょうか?
子供や家族がこの5つに直面していないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親の多くが理不尽な権力者になっています。
そして、そのことに気づいてすらいません。
そうならないためには、常に「1,これは大人同士でもできる振る舞いなのか? 2,大人同士でもつかえる言葉なのか?」と自問し続ける必要があります。
この2つを判断の基準として意識していてほしいと思います。
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
子どもを励ます言葉「頑張れ」には落とし穴 子どもを肯定する言い方は?
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
