「しつけのためなら叩いていい」「おしりなら叩いていい」「後でハグすれば叩いてもいい」「叩かれる痛みを教えるために叩くことも必要」。
このような恐怖心を元にしたしつけや教育は、即効性があるのでついやってしまうのですが、全て有害です。
恐怖の反動は攻撃であり恐怖心が強いと攻撃的になります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80代の人曰く「昔は1クラス60人はいた。今の先生は甘えてる」。
昔は先生が絶対権力者で「右向け右」の一斉指導。
やらない子は拳骨か見捨てるの理不尽がまかり通っていたから60人でも可能だった。
もうそんな時代に戻ってはいけない。
1人1人を大切にする教育のためには、先生の増員が不可欠だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親は「こうなってほしい」という願いで子供に色々なことを言いますが、多くの場合それは子供の現状に比べて過大です。
親は「愛情があるから言うのだ」と思っています。
でも、子供にはそうは思えず、「自分はダメだと思われている。自分は受け入れられていない。親に否定されている」と感じてしまいます。
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
簡単な「正解クイズ」が勉強のやる気スイッチを押す
親野智可等のインスタグラム
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
簡単な「正解クイズ」が勉強のやる気スイッチを押す
YouTube「親力チャンネル」
「親力講座」の更新通知をLINEで受け取る
親野智可等のインスタグラム
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
