大人、特に親は、ほめられることが少ないので自分で自分をほめましょう。
「自分ほめ日記」もお薦め。
「キレそうな時に深呼吸できた。偉いぞ私」「朝の支度をテキパキできた」「ケーキを全部食べずに半分残せた。プチ・シュガーフリー継続中。私、意志力が強い」。
自分の自己肯定感を自分で高められます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供が成長してくると、だんだん屁理屈を言うようになります。
それでストレスが溜まり、イライラして切れてしまう親御さんも多いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
否定的な言葉には相手をとがめる要素があるので反発を招きます。
肯定的な言葉に翻訳しましょう。
「宿題やらなきゃダメ」→「今やれば後が楽だよ」。
「何で消しゴムで丁寧に消さないの!」→「丁寧に消すと書きやすいよ」。
それが無理なら、せめて「さあ、宿題やろう」「丁寧に消そう」などの単純型で。
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
「早生まれは不利」の研究に感じる違和感の正体 その"客観的事実"が人々に植えつける心理
YouTube「親力チャンネル」
「親力講座」の更新通知をLINEで受け取る
親野智可等のインスタグラム
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
