「3歳までが大事だからずっと母親が育てるべき」という3歳児神話は嘘。
ストレスで母親がイライラして毎日叱ってばかりいたら逆効果で、3歳児神話が虐待の温床になりかねません。
そうなる前に、子供を他者に見てもらうなどして子供と適度に離れる時間を持つことはとてもよいこと。
それでリフレッシュできれば、また子供に愛情深く接することができます。
子供も別の大人に愛情を注いでもらうことができれば、イライラした母親のそばにいるより幸せです。
母親がずっと子供といてもイライラせず、常に優しく接することができるなら、自分の元で育てるのもいいですが、そういう人は多くはないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供に勉強を教えるときは、「この前、教えたでしょ。何でできないの」などと叱らずに、何度でも優しく親切に教えてあげてください。
その子はサボっているわけではありませんので。
私も税理士に何度も同じことを教えてもらっていますが、なかなかマスターできません。
苦手なものってそんなもんなんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもに理不尽なことをしないための基準は2つ
1:もし自分がされたらどうか?
2:大人同士でもできるのか?
↓↓
1:自分がされて嫌なことは子どもにもしてはいけない
2:大人同士でできないことは、子どもにもしてはいけない
子どもを一人の人間としてリスペクトして育てることが無条件に大切
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
煮つまらないためには、子どもから物理的に離れてみよう
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
煮つまらないためには、子どもから物理的に離れてみよう
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
