子どもも外では苦労しています。
授業、係や委員会の仕事、友達関係、塾、習い事…。
ですから、家ではリラックスさせてあげてください。
それで初めて外でがんばるエネルギーが充電できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもに「何のために勉強するの?」と聞かれた大人は、一生懸命考えて答えます。
でも、実は本当に子どもが言いたいのは「勉強がわからない。つまらない」「親の要求が高すぎてもう無理。助けて」ということ。
それに気づかず「○○のため」と答えても、それで子どものモヤモヤが消えることはありません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しい大学入試制度も始まり、教育現場でも新たな価値観、特に「思考力」が求められるようになってきました。
AI化、グローバル化、さらにはコロナ禍で激変していく時代、子どもたちが「考える力」を身につけるためには?
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
靴のまま座席に乗る子に何と言いますか?
YouTube「親力チャンネル」
「親力講座」の更新通知をLINEで受け取る
親野智可等のインスタグラム
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
