夫婦で子育ての考え方に違いがあるのは当然だ。
育ってきた環境、経験、価値観などが全く違う別の人間なのだから。
親の価値観が違うことは、子どもにとっていいことでもある。
母親が「ダメ」ということを父親が「いい」というかもしれない。
子どもは一時的に混乱するが、自分で考えるきっかけになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパーの混雑にイラッとしたとき、それで終わらず別の角度から考え直してみる。
自分の足で買い物ができる。
好きな物を買う自由がある。
お金もある。
私が作る物を食べてくれる人がいる。
回転が速い店は野菜も新鮮。
多くの人が来るからこのスーパーが存在できる。
多くの人が来るからこのスーパーが存在できる。
こう思えばこの人混みにも感謝しかない
ツイッターで毎日つぶやいてます
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
