●勉強の結果が出ないとき
がんばって勉強はしていても、テストでよい点が取れないとか、成績が上がらないなどという状態の子どももいます。
あるいは、「親から見ると不十分でも、本人はがんばっているつもり。だけど成績が上がらない」という子もいます。
これらは多くの受験生が経験することだと思いますが、いずれの場合も、親が結果にこだわるのをやめることが大切です。
結果にこだわっていると、どうしても叱ったり愚痴を言ったりするようになるからです。
子どもは成績が上がらないことで悔しく思っていますし、すでに十分苦しんでいます。
その上、親からいろいろ言われるのは辛すぎます。
●3点セットの言葉がけが大切
こういう場合は、次のような言葉をかけてあげてほしいと思います。
1 悔しい・苦しいなどの気持ちに共感する
2 子どものがんばった点を具体的に言ってあげる
3 それを見た親の気持ちをアイメッセージ(「私」を主語にしたメッセージ)で伝
える
例えば、次のようになります。
1 今回は残念だったね。
2 だけど、お母さんはあなたががんばったのを知っているよ。大好きなゲームの時間を減らして勉強したもんね。
3 あなたががんばってるのを見て、お母さんはそれだけですごくうれしかったよ。
1 悔しいよね。
2 でも、よくがんばったと思うよ。特に漢字はよく練習してたよね。
3 もうそれだけで、お父さんはうれしかったよ。ありがとう。
●3点セットで言ってもらえるとどうなるか?
つづきはこちらから ↓↓↓
TOMASスカラ
こちらの記事も参考に ↓↓↓
ケアレスミスをなくすには?
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
