Twitter

朝の時間帯は大事だ。
嫌な気分で家を出ると大人でも引きずる。

でも、大人ならその嫌な気分を自覚していることで、対人関係や仕事への影響を最小限にすることも可能だ
でも、子どもは自己管理力が弱いので、登校中の注意散漫(交通事故の危険が高まる)、友達とのけんか、授業中の集中力欠如に直結する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Twitter

「無用の用」という言葉がある。
一見ムダに見えることが実はとても大切なのだ。

例えばボウッとしている時間はムダに見える。
だが、この時、脳の中で知識や経験の再構築がされていることがわかってきた。
ボウッとしているときアイデアがひらめくのはそのためだ。
よくボウッとしている子は創造的なのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Twitter

「また○○してない。○○しなきゃダメ」という否定的な言い方。
言っている方は「物事」について言っているつもりだが、言われた方は「物事」ではなく「自分」がとがめられた、「自分」が否定されたと感じてしまう。

だから、素直になれずに反発してしまうのだ。