Twitterより
大人、特に親は、人にほめられることが少ない。
だから、自分で自分をほめよう。
「自分ほめ日記」を書くのもいい。
「自分ほめ日記」を書くのもいい。
「キレそうなところで深呼吸できた」
「朝の支度をテキパキできた。私はえらい」
「残っていたパンを食べずに我慢できた。意志力が強い」。
自分の自己肯定感を自分で高めることが可能になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitterより
3種類の言葉づかいの違いを意識していよう。
1,「いつまでも寝てないで、自分で起きなきゃダメでしょ」(否定的な言い方)。
2,「おはよう。さあ、起きよう。今日もいい天気だよ。気持ちいいよ」(肯定的な言い方)。
3,「おはよう。さあ起きよう」(単純な言い方)。
1はやめて2か3を心がけよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitterより
「継続は力なり」で、何事も努力を続けることによってのみ成果をあげることができる。
でも、わかっていてもなかなかできない。
「言うは易く行うは難し」の典型だ。
そこで、継続のための工夫が大事。
例えば、毎日○○すると決めたら、7時にアラームが鳴って「○○しよう」と文字が出るようにセットする。
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
