子どもの自己肯定感を育むには、周囲からの適切な「ほめ」が不可欠です。
しかし、お子さまを日々きちんとほめるのって、意外と難しいものですよね。
あなたのお子さまにぴったりのほめ方を探してみてください!
●ほめるときのポイント
一口に「ほめる」といっても、2種類の「ほめ」があります。
1つ目は、子どもが頑張った時や何かを達成できた時に、努力や結果についてほめてあげる『条件つきのほめ』で、もちろんこれも大事です。
頑張ったこと(過程)やできたこと(達成)を、しっかりほめてあげましょう。
2つ目は、子どもの存在そのものを丸ごと肯定してほめてあげること。
いってみればこちらは『無条件のほめ』であり、子どもにとっては一番うれしいほめられ方です。
「生まれてきてくれてありがとう」「あなたがいてくれてママもパパも本当に幸せだよ」と、子どもの存在そのものをほめてあげることで、子どもは親の愛情を強く実感できるようになり、自分の存在を肯定できるようになります。
この2種類があることを心がけて子どもをほめることで、何事に対しても「私ならできる、がんばれる」と思えるようになり、失敗しても前向きに立ち向かっていけるようになります。
また、自分が受容される体験を重ねることで、他の人を思いやる気持ちが育まれてい
きます。
ほめ辞典はこちらからご覧ください
ほめ写プロジェクト の記事一覧です
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
