【質問】
ペットの犬が死んでしまいました。
子どももかわいがっていたので、泣いてばかりいます。
「命あるものはいつか死ぬんだよ」と言うと、「わかってる」と答えるのですが、実際は泣いてばかりいます。
いつまでも泣いていないで、気持ちを切り替えて早く前向きになってほしいのですが。
タテヨコさん(小3女子)
【親野先生のアドバイス】
拝読しました。
確かに親としては心配になりますね。
でも、まずは思い切り泣かせてあげてください。
今、子どもは深い悲しみを感じていて、それは同時に強いストレスでもあります。
思い切り泣くことではじめて、その悲しみを表に出すことができ、ストレスも解消されます。
泣かないまま溜め込んでしまうのは一番よくありません。
子どもはペットの思い出や楽しかったことを話したがるかもしれません。
そういうときは、一緒に楽しい思い出を振り返ってあげましょう。
写真を見てペットとの楽しいひとときを語り合うのもいいですね。
あるいは、「もっとこうしてあげればよかった」など後悔の気持ちを話すかもしれません。
そのときは、「そんなことないよ。十分かわいがったじゃない」といきなり否定しないほうがいいでしょう。
まずは、「後悔しているんだね。つらいね。○○してあげたかったね」と後悔する気持ちにたっぷり共感してあげてください。
その後で、「でも、できることはしたと思うよ。気持ちは通じていたよ」と言って安心させてあげてください。
つづきはこちらから ↓↓↓
教えて!親野先生
ブログ内のおすすめ記事です ↓↓↓
本物体験が子供を変える。
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
