子どもたちの中には、「文」と「文章」の違いがよくわかっていない子がいます。
というか、大人でも混同している人がけっこういます。
ここで説明しますので、お子さんにも教えてあげてください。

文は句点「。」で区切られたものです。
そして、文が集まったものが文章です。
例えば、次の「文章」は5つの「文」でできています。

 ある日、げんちゃんは山のふもとで木を切っていました。そこへ、タヌキがやってきて、木の葉を集めはじめました。
 げんちゃんは、一緒に木の葉を集めてあげました。そして、木の葉を入れる袋もあげました。すると、タヌキは集めた木の葉を袋に入れて、うれしそうに山の中へ戻っていきました。

さらに詳しくいうと、文章の中で一段下がった所から次の一段下がった所までの一かたまりを段落と言います。
先ほどの文章には2つの段落があります。

また、文の意味を短く区切った一区切りを文節といいます。
例えば、「そして、木の葉を入れる袋もあげました。」という文を文節に区切ると次のようになります。

「そして、 木の葉を 入れる 袋も あげました。」

小さな子になったつもりで、「ね」を入れて切ってみて、自然に切れる所が文節の切れ目です。

「そしてね、 木の葉をね 入れるね 袋もね あげましたね。」

また、文節をさらに区切った言葉の最小単位を単語といいます。

「そして、 木の葉 を 入れる 袋 も あげました。」

以上をまとめると、次のような関係になります。
単語 → 文節 → 文 → 段落 → 文章

なお、国語の勉強については、こちらにたくさん出ています。
http://oyaryoku.blog.jp/archives/cat_922780.html

お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で

親野智可等の講演

親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ