親は「子どもを自立させたい」とよく言います。
では、具体的には何ができれば自立していると言えるのでしょうか。

子どもにとって、あるいは人間にとって、本当に大切な自立とは何を意味するのでしょう
か。
みなさんは、それについて真剣に考えたことがありますか?

●自立しているとは何ができる状態のことか

私が教師だったとき、授業参観の後の懇談会で、よく親たちに「自立しているとは何ができる状態のことですか? 具体的に5つ挙げてください」という質問をしました。
教育評論家になってからも、いろいろな親たちに聞いてきました。

この質問をすると、ほとんどの人が「えっ?」という顔でしばらく戸惑います。
今までまったく考えたことがないからだと思います。
そして、自分たちの生活を思い浮かべながら次のようなことを挙げます。

「朝、起こされなくても自分で起きる」「自分で進んで顔を洗える」「食事中にこぼしたものは自分で拭ける」「食後は親に言われなくても自分で歯を磨ける」「自分から勉強を始められる」「次の日の支度を自分でできる」。

親たちが漠然と思っている自立とはこういうことです。
毎日同じことを親に言われなくても、こういった生活習慣的なことが自分でできることを自立と呼んでいるのです。

もちろんこういったことはすべて自分でできたほうがいいです。
できるに越したことはありません。
でも、実は子どものときにできなくてもそれほど心配することはありません。
なぜなら、大人になって本人がその気になれば、その人なりにできるようになるからです。

お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で

親野智可等の講演

親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ