子どもや家族の写真を撮るのは多くの家庭ではお父さんの役割だろう。


「お父さんも一緒に入りなよ」 と、子どもに誘われても、「お父さんはいいから。はい、笑って笑って」 などと断ってしまう人もいるのではないだろうか。

 
しかし、家族が写真に一緒に写ることは親子関係にとって大きな意味を持っている。


わたしの知り合いのAさんは公務員だが、中高時代に父親が大嫌いだった時期があったという。
彼の父親は怒りっぽく、言葉遣いも乱暴で、押しつけがましかったからだ。

 
ところが、Aさんが大人になって、ある日のこと、家の中で探し物をしていたら、子ども時代の写真アルバムが出てきた。
そこには、Aさんが生まれてから幼少のころまでの写真がたくさん張られており、父親の姿もあった。

 
1枚の写真がAさんの目に留まった。
生まれたばかりの彼を抱いて、こぼれるような笑顔を見せる父親の姿。
Aさんをあやすためにガラガラを手に、変な顔をしている父親や、遊園地の遊具の馬に一緒に乗る父親の姿もあった。

 
ページをめくるうちにAさんの目には涙があふれてきたという。
すると、すっかり忘れていた父親との思い出が不思議なことに次々と思い出されてきた。
一緒にキャッチボールをしたこと、相撲を取ったこと――などなど。




●1枚の写真から父を嫌う気持ちが和らいだ
 

やがて、Aさんの心に変化が生まれてきた。


自分の誕生を心から喜んでくれる父の姿に、父親が自分なりのやり方で愛してくれていることに気づいたのだ。
父を嫌う気持ちがだんだんに和らぎ、いままであまり感じなかった感謝の気持ちが芽生えた。
Aさんはそのことに自分でも驚き、うれしかったという。

 
父親の振る舞いは相変わらずだそうだが、Aさんの意識が変わり、父親を受け入れる気持ちになったので、以前ほど嫌だと思わなくなった。

 
Aさんからこのことを聞いたとき、いい話だと思った。
意識が変わったきっかけは父と一緒に写っていた1枚の写真だ。
時を隔てて、写真が父親の愛情を子どもに伝えたのだ。


わたしもAさんほどでないが写真を見て、家族の愛情やきずなの深さに胸が熱くなったことは何回もある。
きっと、みなさんにも同じような経験があるだろう。

 
もし、生まれたときに父親が自分を抱いている姿や一緒に遊んでいる姿が写っていなかったらAさんの心にこれほど変化をもたらさなかっただろう。

 
記録とすればもちろん、ビデオのような動画でもいいが、やはり簡単に見ることのできる写真というのは大きな力を持っている。


写真は忘れ去ったことを呼び覚ましてくれる。
家族と一緒に写っている写真は、貴重な時間を一緒に歩んできたことを再発見させてくれる。

 
だからこそ、お父さんやお母さんは子供の写真を撮るときに、できるだけ一緒に写ることを心掛けてほしい。
写真を撮っている人は写真には写らないという当たり前のことを、思い起こして欲しい。

 
何年も後で見たとき、そこに写真を撮っているその人もいたということまで思い浮かべることは難しい。
そのときは写っても写らなくてもいいと思っているかも知れないが、何年も後で見たとき、写っているかいないかは大きな違いになるのだ。




●入学式や卒業式など節目に親子一緒の写真を
 

わたしがかつて受け持った1年生の子が、ある日、幼稚園のころの写真を持ってきてくれたことがあった。
親子でハイキングに出かけ、お父さん、お母さん、妹と楽しそうにお弁当を食べている写真だった。

 
その子は写真を見せながら、ハイキングがいかに楽しかったかをうれしそうに話してくれた。
写真を通して、ハイキングを思い出し、同時にお父さんやお母さんの愛情を改めて感じていたのだと思う。

 
そこでわたしは、お子さんの節目の時には必ず親子一緒に写真を撮ることをお勧めする。
入学式、入園式、卒業式、卒園式、七五三、誕生日、お正月、転居、新築など大切な節目では一緒に写真を撮ろう。


親子だけに限る必要はない。
おじいちゃん・おばあちゃんに新しいランドセルや自転車などを買ってもらったら、それらを背景におじいちゃんやおばあちゃんと一緒に写真を撮る。


親戚のおじさん、おばさん、いとこ、友だち、先生なども同じだ。
お世話になった思い出が写真に残るのだ。

 
最近はデジタルカメラが大半なので、そのままパソコンやCD-ROM、DVDなどのメディアに記録してしまうことも多いだろうが、そうすると写真を見る機会が減ってしまう。
データのままとっておいても、それを有効に活用することはできない。
ぜひ、プリントして実際にみんなで見るようにしてほしい。

 
一番いいのは、日常的に目につくところに張っておくことだ。
部屋、玄関、廊下、階段、トイレなどの壁には、張ろうと思えばいくらでも張れる。
写真立てに入れて、机の上やリビングや玄関などに置くのもいい。

 
このようにいつも目につくところに張っておくことが基本で、アルバムは張り切れないものをしまうためのものと考えた方がいい。
そして、お正月、卒業式、誕生日などの節目に家族でアルバムを開いて、思い出を語り合おう。




●写真は愛情のメッセージ
 

日常的にこうした写真を見ていると、それを通して子どもは「自分は1人ではない、家族みんなに愛されている」というメッセージを常に受け取ることになる。

 
脳は起きている間中、無意識でも情報を取り入れ、自分の中で整理している。
無意識に見ている写真からもメッセージを受け取り、愛されていることを確認する。
それが大事であり、その積み重ねが愛情深い子に育てるのである。

 
このように育った子は、万引きなど悪いことに誘われたときも自然にブレーキが利く。
愛情が、いざというときのブレーキになるのだ。

 
だから、家族旅行に出かけたときなども周囲の誰かに撮影を頼むなり、三脚とタイマーで撮影するなど、積極的に一緒に写るように心掛けてほしい。

 初出「親力養成講座」日経BP 2009年3月27日


社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる