●お悩み


4年生の男の子の母ですが、子どもの友達のことで悩んでいます。
しつけがなっておらず、クツも散らばったまま、遊んだものも片付けません。
注意してあげた方がいいとも思うのですが、友達との関係にヒビが入らないか心配です。
こうした子どもには、どう対応すべきなのでしょうか。



●自分の子どもと同じ扱いをして大丈夫?
 

しつけがなっていないわが子の友達のことで、悩む親は多いものです。
特に、しつけが厳しい家庭では「クツが脱ぎっぱなし」「食べ方が汚い」といったわが子の友達を見ると、つい注意したくなるもの。


しかし、わが子に言うように強い口調で「クツをちゃんと揃えなさい!」などと注意してしまえば、言われた子どもは「怖いおばさんだ」という悪いイメージを持ってしまいます。家に遊びに来なくなり、わが子の友達関係に悪影響を与えるかも知れません。


「私は叱って伸ばすタイプだから」と、わが子以外の子どもに対しても、それを実践する親もいますが、叱られた側は、相手がどんなタイプであるか知る由もなく、無暗に叱られたイメージしか持ちません。
絶対にやめてください。
 

大切なことは、その子どもが素直に「ちゃんと直そう」という気持ちになるように、持っていくことです。
 

口で注意するのは、ハードルが高いので、まずは“我が家のルール”として「クツは揃える」「食べる時は『いただきます』と言う」などの標語を一覧にして貼り紙に書き、目の付く場所に貼るとよいでしょう。


●子どもの友達と“人間関係”を作る
 

貼り紙を目にすることで、自分から直そうとする可能性は十分あります。
なかなか自分で読もうとしない場合も、貼り紙があれば「わが家にはこういうルールがあるから守ってね」と伝えやすくなります。
 

貼り紙で効果がない場合は、口頭で注意することになりますが、このとき一番大事なのは、注意する以前に、親がその子どもと仲良くなり、良好な人間関係を築いておくということです。
 

すぐに注意したくなる気分もわかりますがですが、しばらく我慢して、その子どもと一緒に遊んだりして、親しい関係を作るように努力してください。
 

大人同士でもそうですが、人間関係ができていない間柄でいきなり一方的に注意さ
れると、注意された方は疑心暗鬼になって素直に聞けません。
でも、よい人間関係ができてから上手に注意すれば、素直に聞いてもらえる確率は高まります。
 

口頭での注意の仕方としては、その場の雰囲気を良くすることが大事です。
注意する前に「今日の服、かっこいいね」などとほめてあげてから「あ、そうだ、クツは揃えておこうね」とさりげなく本題に入るとよいでしょう。
絶対に口にしてはいけないのは「君は乱暴な子ね」などと、人格を否定する言い方です。


また、わが子に「あの友達はしつけがなってないね」と陰口をたたくのも絶対にやめてください。
子どもは、友達の悪口を言われるのが、とても嫌なもの。
親と子の人間関係に悪影響を及ぼす可能性もあります。


●“よくない面”とばかりとらえない


わが子が女の子であるとか、男の子だけど比較的おとなしいなどの場合には、それと正反対な友達ができて悩んでしまう親御さんがときどきいます。
たいていの場合、それはお母さんですが…。
 

でも、子どもの生育環境、性格、発達ペースは百人百様です。
例えば、食べ方が乱暴な子、読んだ雑誌を放り出す子、靴を脱ぎっぱなしにする子、ドアをバタンと閉める子、遊んだ物を片づけない子などもいるわけです。
 

ところが、そういう子が一方では、抜群のリーダーシップを発揮する行動派であるとか、ユーモアがあっておもしろいとか、懐が深くて包容力があるなどの特質を持っていることもよくあることです。
 

わが子もそういうところに引かれているのかも知れません。
そして、その友達がわが子の成長に意外なプラス面をもたらしてくれるかも知れません。


ですから、今回は注意の仕方を紹介しましたが、マイナス面だけを見ないで、意図的にその子のプラス面を見つけ出すという見方もしてみてください。
そして、暖かい目で見守るということも、ぜひおこなって欲しいと思います。

初出「AERA with Kids」

まずはこの記事・お薦めコラム@HP
次にこの記事・お薦めコラム@HP
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で

親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる