●生活や遊びの中でほんのちょっと準備
新しい学年が始まりますね。
子どもたちも新しい学年に対する期待と不安の両方を感じていることと思います。
ところで、みなさんのお手元にはもう新しい教科書が届いていますか?
もし届いているなら、新しい教科書の中身を見ておくといいと思います。
そして、生活や遊びの中で楽しみながらほんのちょっと準備しておくといいでしょう。
教科書は上・下の2冊に分かれていて、「上」のほうには10月くらいまでに勉強する内容が載っています。
算数の教科書を見ると、たとえば「たし算のひっ算」「ひき算のひっ算」「時間と時こく」「長さ」「水のかさ」「ひょうとグラフ」などがあることがわかります。
(教科書によって違いがあります)
●「たし算のひっ算」「ひき算のひっ算」に備えるには?
たし算のひっ算に備えるには、1年生で学んだ「5+8」などの繰り上がりのたし算が瞬時にできるように練習しておくといいでしょう。
また、ひき算のひっ算に備えるには、1年生で学んだ「13-6」などの繰り下がりのひき算が瞬時にできるように練習しておくといいでしょう。
これらの基礎的な計算に時間がかかっていると、桁数の多いひっ算ではもっと時間がかかって大変になります。
これらの基礎的な計算については、計算カードやプリントで反復練習して鍛えるのが一番です。
そのときタイムをはかって、新記録を目指すようにすると子どもは燃えます。
つづく
ママノート
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ
つづく
ママノート
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ