[ 問題 ]
国語の音読の宿題で、同じところをもう3週間以上も読んでいます。
上手にすらすら読めるようになりましたが、読んでいる子どもも聞いている親も飽きてしまいました。
あなたならどうしますか?
A.読まなくていいから読みましたと書く
B.国語の教科書の他のところ、あるいは社会や理科の教科書を読ませる
C.宿題なのだから決められたところを読ませる
診断結果
●Aを選んだ人:×
これでは、親がずるを教えるようなものですね。
●Bを選んだ人:◎
3週間以上も同じところを読んでいたら、さすがに飽きますね。
無理に続けさせると、音読そのものが嫌いになる可能性もあります。
親の裁量で、国語の教科書の他のところ、あるいは社会や理科の教科書を読むようにするといいでしょう。
●Cを選んだ人:○
これはこれで悪くはないと思いますが、もう少し工夫することも必要ですね。
ポイント
宿題だからということで、同じところを律儀に読ませるのも悪いことではないと思います。でも、それによって「音読ってつまらない」という思いを持たせてしまう可能性もあります。
それは残念なことです。
意外といいのは社会や理科の教科書を読ませることです。
これは、もちろん音読のトレーニングにもなりますが、もう1つとてもいいことがあります。
それは、社会や理科の教科書に書いてあることがどんどん頭に入ってくるということです。すると、社会や理科の授業がよくわかるようになります。
また、音読することで記憶に残るのでテスト対策としても効果的です。
小学校のテストは全て教科書を元にして作られていますので、教科書を徹底的に読んでおくとテストの点が上がります。
それはどの科目においてもいえることですが、特に社会科においては効果抜群です。
中学の場合は、社会と英語で効果抜群です。
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ
【親野智可等@まぐまぐニュース】
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ