[ 問題 ]


児童館で開かれた日曜工作教室に親子で行きました。
指導員がやり方を説明して「じゃあ、始めてください」と言ったのに、子どもは話を聞いていませんでした。
それで、親のところに「何する?」と聞きに来ました。


あなたは何と言いますか?


A.お~、やる気満々だね。○○して□□するんだよ。あなたなら上手にできるよ。がんばってね

B.ちゃんと聞いてないからわからなくなるんでしょ!話を聞けない人はやらなくていいです

C.ちゃんと聞いてないからわからなくなるんでしょ!○○して□□するんだよ。わかったらどんどんやりなさい









診断結果



Aを選んだ人:◎

こう言ってあげれば、子どもは大いに張り切って取り組みます。
せっかくの日曜工作教室なのですから、楽しく実りある時間にしてあげたいですね。



Bを選んだ人:×

これでは、子どものやる気は一気にしぼんでしまいます。
楽しいはずの時間が台なしです。
それに、このような叱り方をしてもそれで話が聞けるようになるということはありません。



Cを選んだ人:△

一応やることを教えているのでBよりはマシですが、どうせならもっと本人のやる気が出る言い方にしたいですね。


ポイント


親や先生の中には、子どもがちょっと話を聞いていなかっただけでキレてしまう人がいます。
でも、そんなことでキレる必要はまったくありません。


もちろん、いつも話をしっかり聞ける子もいます。
でも、自分の考え事や空想にふけりがちな子もかなり多くの割合でいるのです。


大人には前者の方が手がかからなくて、万事しっかりしていてよい子に見えます。
でも、後者の方も捨てたものじゃありません。


私の経験則によると、後者の方に、感性が豊かな子、芸術的な資質がある子、想像力と創造力が豊かな子、オリジナリティのある子、アイデア豊かな子、癒し系の子、おっとりして穏やかな子、友達に優しい子などが含まれている可能性が高いのです。


もちろん、しっかりしているのと両立していればさらにいいわけですが、そうそう何でもかんでも望むこと自体が間違いです。


大人から見てほめやすいしっかりしたよい子でなくても、まったくだいじょうぶです。
その子のよい面を認めてプラス思考で育てていってください。
そのためには、苦手な面にはばっちり目をつむって寛大に接することが必要です。


それができずに、苦手な面を注目ポイントにして、そこばかりつついている親がたくさんいます。
これだと、その子のよい面が埋もれてしまいます。


【親野智可等@まぐまぐニュース】

http://bit.ly/2nbcOox


親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ