[ 問題 ]


年中の子を連れて病院に行きました。
人がたくさんいる待合室で、子どもが走り始めました。
あなたはどうしますか?


A.「ここに面白い絵本があるよ」と言ってそこに引きつける

B.「走っちゃダメでしょっ! 静かにしてなきゃダメでしょっ!」と叱る

C.子どもが走るのは当たり前だから止めない









診断結果



Aを選んだ人:◎

このように、子どもの興味の対象をうまくかえて問題を解決できる親なら子どもは幸せです。
親がこういうことが大切なのだとわかっていて、 ちょっと心がけているだけで子どもへの接し方はかなり違ってきます。
そして、いたずらに子どもを叱ることはなくなります。



Bを選んだ人:×

言っていることは間違っていませんが、言い方が間違っています。
相手を否定する言い方では相手の心に届きません。



Cを選んだ人:×

このような放任主義だと、子どもは社会的なルール、マナー、常識を学べなくなります。
親として教えるべきことを教えましょう。
ただ、そのときの言い方がとても大事なのです。


ポイント


私が「叱らないしつけが大切です」と言うと、Cのような放任主義のことだと取る人がいます。
でも、それは勘違いです。


私が「叱らないしつけ」というキーワードで言いたいのはそういうことではありません。
それは、感情的かつ否定的な言い方はやめてもっと穏やかに上手に伝えることが大切だということです。


Bのような叱る言い方、つまり感情的かつ否定的な言い方では、子どもは自分が否定されたことで不愉快になり素直になれなくなってしまいます。
つまり、伝えたいことが子どもの心に届かないのです。


さらに、否定的に言われることが続くと子どもは自分に自信が持てなくなり、同時に親への愛情不足感も出てきてしまいます。


ですから、Aのように興味の対象をかえたり、あるいは静かにすべき理由を穏やかに話して聞かせたりすることが大切なのです。
病院に入る前に話してあげるとさらにいいですね。


そして、子どもが飽きてしまうことが予想されるときは、興味の対象をたびたびかえるために、指遊び、あやとり、折り紙、絵本、間違い探し、なぞなぞ、クイズ、パズル、ゲームなどを用意しておくといいですね。


【親野智可等@まぐまぐニュース】

http://bit.ly/2nbcOox


親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ