[ 問題 ]


小1、年中、年少という男ばかりの3人兄弟です。
小1の長男は、ちょっとしたトラブルやけんかで、すぐに弟たちをたたいてしまいます。
あなたなら、どうしますか?


A.長男を優しく抱きしめる

B.たたかれたときの痛さを教えるために、同じ強さでたたく

C.その都度、人をたたいてはいけないと言って聞かせる









診断結果


Aを選んだ人:◎

心の中に満たされないものがあると、人は不満を感じ、やがてそれは漠然とした不安感にまでなります。
そういうとき、人は攻撃的になります。

甘えたいのに甘えられない。
相手をしてもらいたいのに、してもらえない。
そういう不満や不安が、たたくという行いになって出てしまうのです。
たっぷり甘えさせて、心を満たしてやり、不安を取りのぞいてやることこそが大切です。



Bを選んだ人:×

人をたたくのは心の不満や不安の表れです。
そんなときにたたかれたのでは、よけいに不安になってしまいます。



Cを選んだ人:△

正論を言って聞かせるだけでは、子どもの不満や不安を取りのぞくことはできません。


ポイント


BとCについて、大人の理屈では次のようになります。


B「相手をたたく子は、たたかれる痛さを知らないのだ。だから、同じようにたたいてやって痛さをわからせることが大事だ。痛さがわかれば、もうたたかなくなるはずだ」


C「人をたたくのはいけないことだ。人をたたく子は、それがわかっていないのだ。だから、しっかり言って聞かせることが大事だ」


これらはもっともらしい理屈です。
でも、本当は、たたかれれば痛いことはわかっているのです。
人をたたいてはいけないことも、わかっているのです。
でも、それでもたたいてしまう、というのが実際のところなのです。


頭ではわかっていても、心の中にある不満や不安がそれをさせてしまうのです。
それを取りのぞいて安心させてやらなければ、いくら正論を言って聞かせても効果はありません。


それどころか、Bのようにたたかれたりすれば、よけい不満や不安が募ります。
また、Cにしても、とがめる口調で叱られれば同じように不満や不安が募ります。
こういう正論主義のやり方では、子どもの問題を解決することはできないのです。


もし、何か言うとしたら、「けんかすると、お母さん悲しくなるよ」「もう、けんかしないでね」くらいにしておくといいでしょう。
そして、その子の不満や不安を取りのぞいてやることに全力を注いでください。
そうすれば、子どもは、もう攻撃的になる必要などなくなります。


【親野智可等@まぐまぐニュース】

http://bit.ly/2nbcOox


親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ