[ 問題 ]
子どもが「ドラえもん」に夢中で、他のものには目もくれません。
本屋に行ってもおもちゃ屋に行っても、なんでもかんでも全て「ドラえもん」関係のものを欲しがります。
あなたなら、どうしますか?
A.ドラえもん好きを応援する
B.放っておいて冷めるのを待つ
C.他のものにも興味を持たせるよう、積極的に働きかける
診断結果
●Aを選んだ人:◎
親は、子ども自身のやる気の最前線を大いに応援してあげることが大切です。
それによって、やる気のある子どもが育つのです。
●Bを選んだ人:×
せっかく子どもがやる気にあふれて夢中になっているのに、やる気が冷めるのを待つなどというのはもったいない話です。
これでは、自分でやりたいものを見つけられる子にすることはできません。
●Cを選んだ人:×
Bと同じです。
ポイント
子どもがドラえもんに熱中しているなら、それを大いに応援してやることが大事です。
なぜなら、それがその子のやる気の最前線だからです。
応援してやるとは、まず、ほめることです。
ぜひ、「すごく詳しく知ってるね。ドラえもん博士だね」とか「よく覚えてるね。頭がいいね」などと、ほめてあげてください。
そして、もっと深められるようにドラえもんの本を買ってあげたり、映画を見に連れて行ってあげたりしてください。
ドラえもんのスクラップブックをつくったり、ノートにまとめたりする方法を教えてあげるのもいいと思います。
こうなれば、もう研究といっていいものです。
こうなると、子どもは、「ドラえもんのことなら誰にも負けない」という自信を持てるようになります。
その自信は、自分という存在に対する自信につながっていきます。
また、ドラえもんのことをほめてくれ応援してくれる親に対する信頼感も生まれてきます。
さらに、こういう経験によって、子どもは好きなことに熱中する楽しさを味わいます。
同時に、1つのことを深めるノウハウを身につけます。
この2つは、その後の人生のいろいろな場面で生きてきます。
もちろん、勉強においても仕事においても生きてくるのです。
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ
【親野智可等@まぐまぐニュース】
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
親野智可等@アマゾン
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ