あるとき、講演の後のティータイムでスタッフのママさんたちとモンスターペアレントの話題で盛り上がりました。
ママさんたちが実際に見聞きした例として、


「学校の遠足と親戚の法事の日が重なったので、遠足の日を変えてほしい」
「中学受験の勉強で大変なので、余分な負担になる当番や係の仕事をナシにしてほしい」
「学校で眼鏡を落として割れたのは先生の監督不行届だ。修理費を弁償してほしい」


などが挙げられました。
ママさんたちは「ありえないよね。完全にモンスターだね」と非難していました。


●モンスターペアレント扱いされた!


ところが、しばらくして、あるママさんが「子どもの宿題が多すぎると思って先生にお願いしたら、モンスターペアレント扱いされた」と話し出しました。
すると、少し雰囲気が変わって、別のママさんが「そうそう、私も子どもの友だち関係のことで相談したらモンスターペアレント扱いされた」と言いました。


それからは、学校に要望を伝えることの難しさについて盛り上がりました。
言いたいことがあってもなかなか言えない。
子どもが人質になっているので下手なことは言えない、という感じでした。


私も長年小学校の教師として仕事をする中で、いろいろな事例を見聞きしてきました。
いちばん驚いたのは、5年生の先生の報告で、「予定帳の持ち物覧に『傘』と書いてなかったので、子どもは傘を持っていかなかった。下校時に雨が降ってぬれて帰ってきたのは先生の責任だから、クリーニング代を出してほしい」と真顔で要求されたという話です。


この例のように、客観的に見れば冗談のように聞こえる内容でも、言っている本人は至って真剣であり、自分が理不尽な要求をしているとは思っていないことが多いのです。
では、どのようにすれば、モンスターペアレントにならずに済むのでしょうか? 
これについては、内容面と伝え方の2つの面から考える必要があります。


つづく
東洋経済オンライン


親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ