うちの子はだらしがない。
自分がやりたいことはやるけど、嫌なことはやらない。
宿題もやらずに平気で遊んでいる。
たとえ宿題をやったとしてもいい加減で手抜きがすごい。

マイペースで何をやっても遅い。
落ち着きがない。
子どもが小さかったときはかわいがられたのに、最近はしかってばかり。
「子どもをほめよう」と言われても、いいところが見つからない――。

長年、小学校の教師として数多くの子どもと親に接してくる中で、親たちのこういった嘆
きをたくさん聞いてきました。

親というものは、どうしても、わが子の短所ばかり目についてしまうようです。
しかし、短所ばかり見て指摘していても、いいことはありません。

子どもの自己肯定感を下げ、中長期手に見てむしろマイナスのほうが大きいのです。
そこで、私がお勧めしたいのが「リフレーミング」という手法です。


人は誰でも一定の枠組み、つまりフレームを通してものを見ています。
リフレーミングとは、そのフレームを一度外して、別のフレームで別の角度から見直して
みるということです。

そうすると、短所に見えていたものが、実は長所でもあったということに気づくことがで
きます。


●やるべきことを後回しにしてしまう子は


たとえば、宿題、お手伝い、翌日の支度など、やるべきことを後回しにして遊んでしまう
子がいたとします。

これは親にとっては不都合で不愉快なことなので短所に見えます。


でも、そのフレームを一度外して、別のフレームで別の角度から見直してみると、楽天的、
プラス思考、大らか、図太い神経の持ち主ということかもしれません。

実際、やるべきことをやってなくても平気で遊びを楽しめるというのは大したものであり、
誰にでもできるわけではないのです。


こういう子が大人になったとき、たとえば何か大きなプロジェクトに取り組んだとしたら、
ストレスやプレッシャーに潰されることなく、多岐にわたるタスクを楽々こなしていける
かもしれません。

翌日のプレゼン資料が完成していなくても、事務処理が途中でも、それらのストレスに潰
されることなく、得意先との会食では笑顔で楽しくおしゃべりしたりすることができるは
ずです。


また、プライベートでも、自分のやりたいことをどんどんやっていけるようになるでしょ
う。

楽観的な性格のおかげで、新規のビジネスを思いついて果敢に挑戦したりということもで
きるかもしれません。

大らかなので、人の失敗にも寛容でいられるということもあるでしょう。


つづく
東洋経済オンライン


今日のお薦め

のりものカード 第2版―0歳から (くもんのせいかつ図鑑カード)
のりものカード 第2版―0歳から (くもんのせいかつ図鑑カード) [単行本]

3~4日で全て覚えてしまいました。それからは、指さしもあまりしなかったのに、トラックや消防車、ミキサー車やトレーラーなどの乗り物を見る度に、指をさして大喜びします。電車の物まねまでするようになりました。集中力が乏しくすぐに違う遊びをしてしまう娘が、目をキラキラさせてカード遊びに集中するなんて未だに信じられません。子供は可能性の塊だとつくずく思いました。(レビュー)



親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP

「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト

国語のお薦め
漢字のお薦め
語彙力をつけるには?
算数のお薦め
算数の図形の力をつけるには?
遊びながら力がつく算数ゲーム
理科のお薦め
これがイチオシ理科マンガ
社会科が好きになるお薦め
歴史が好きになると一生楽しめる
地理が得意になると社会科全体が好きになる
図鑑が子どもを伸ばす
多種多様な図鑑
幼児にオススメ
お薦め知育教材
子どもは伝記で自分の人生を考える
親力アップにお薦めの本
発達障害?と思ったら
パパ・祖父母・PTAのオススメ
思春期の子をお持ちの方にオススメ