今週の相談
 
小学1年生の息子ですが、友達と遊ぶのも、すべて手元で持つゲームです。公園などで遊ぶこともなく友達と集まってもみんなでゲームをしています。家では、1時間と決めてさせていますが、友達といると、なかなかむずかしいです。

友達との関係も、ゲームを通じての会話や遊びになっているようで、このまま成長して、うまく友人関係が築いていけるのか心配です。よきアドバイスをおねがいします。(ちゃちゃんママさん)


【親野先生のアドバイス】

ちゃちゃんママさん、拝読いたしました。

これは、今とてもよく見られる光景ですね。せっかく一緒にいる子どもたちが、みんなそれぞれのゲームに没頭している。体を動かすでもなく五感を使うでもなく、活発に働いているのは目と指だけ。会話するでもなく遊び方の相談をするでもなく、怒るでもなくけんかするでもなく、お互いただそこにいるだけ。

「子どもってそんなものじゃないでしょ!」と言いたくなるのは、大人として当然のことです。でも、そういう子どもたちにしたのは間違いなく、今の大人たちなのです。ですから、これはその子だけの問題というより、今の子どもたちみんなの問題として考えていく必要があると思います。

私は、まず、子どもたちが豊かな友達体験をもてるようにしてやることが大切だと思います。そのために必要なのは時間と場所です。

たとえば、学校の休み時間を増やすとか、学校や公園に最高に安全で魅力的な遊具を用意するなどが必要です。学校の休み時間ならゲームでは遊べませんから、集団で関わり合いをもちながらする遊びをたくさん体験することができます。

また、ゲームに負けないくらい魅力的でしかも最高に安全な遊具があれば、もっと学校や公園で体を使って集団で遊ぶ子どもたちも増えるのです。
それと、子どもたちがもっと自然に親しんだり五感や体を使って活動したりできる場所も必要です。というのも、そういう活動のなかでこそ、豊かな友達体験も可能になるからです。