千葉市立磯辺小学校に行くには、東京駅から京葉線に乗り、検見川浜駅で降ります。
ところが、新幹線で東京駅に着いてから、京葉線に乗るときに間違えそうになりました。

Yahooの乗り換え案内に「JR京葉線(普通)[蘇我行き]2番ホーム発」と出ていたので、「2番ホーム、2番ホーム」と唱えながら歩きました。
2番ホームという表示を見つけたのですが、よく見ると「中央線」と出ています。
「あれ、おかしいな」ということで駅員さんに聞きました。
「2番ホームは京葉線ではないのですか?」
「京葉線はこちらの反対側で、新幹線を降りたらすぐ手前ですよ」
「え?でも、ここが2番ホームでしょ?」
「あ~、そうですね。でも、東京駅には2番ホームが3つあるんですよ」
「え?そうなんですか?」
「この2番ホームというのは京葉線の2番ホームという意味です。ここから10分かかります」
「え? やばい、ぎりぎりだ!」
その後は、大急ぎで歩いて何とか間に合いましたが、けっこう焦りました。
以前にも書きましたが、これも「既にわかっている人にはわかるけど、まったくわからない人にはよくわからない表示」ですね。
正直、「京葉線の2番ホームです」と言われても困ってしまいます。
京葉線の場所がわからないのですから。
しかも、新幹線を降りてから「京葉線」への案内表示は1つも見当たりませんでした。
他の路線は全て通し番号になっていて、山手線の2番ホームというものはありません。
新幹線ですら他の路線と同じ扱いで通し番号になっていて、新幹線の2番ホームというものはありません。
講演はまたまた絶好調でした。
講演時間を110分いただけたので、話したいことがかなり話せました。
関係のみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
今日のアマゾンを見てみる
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
親野智可等の講演
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP