●取りあえず箱に出しておくだけで違う


うちの子はなかなか宿題や勉強に取りかからない。

さんざん叱られて泣きながらやる。

どうせやるなら、さっさとやっておけば後が楽なのに…。

こういう悩みをよく聞きます。

これは親たちの悩みで最も多いものの1つです。

 

でも、叱っているだけでは解決しません。

勉強に取りかかりやすいような合理的な工夫をしてあげることが大切です。

 

これについて、私のメールマガジンの読者がいい方法を教えてくれました。

その家の男の子は、学校から帰ってくると家の中に入りもしないそうです。

玄関数メートル手前からカバンをポーンと放り投げて、そのまま遊びに行ってしまうそうです。

 

明るいうちに遊ぶのはいいことですが、遊びから帰ってもいつまでも勉強に取りかからず、さんざん叱られてから夜に泣きながらやるので困っていたそうです。

 

そんなある日、お母さんは叱り疲れてぼうっとしていたら、パッといいアイデアがひらめきました。

そして、ごく簡単なことをしました。

それは玄関に大きな箱を出したのです。

カバンが2つくらい入る広さで、深さはそれほど深くない箱です。

 

そして、子どもに言いました。

「遊んでもいいけど、その前に、学校から帰ってきたら、すぐにカバンの中身を全部この箱の中に出しておこう。それだけはやろう」。

 

●取りあえず準備方式でさらに一歩近づく

 

「それくらいならできるよ」ということでやり始めました。

すると、これが実によかったそうです。

遊びから帰ってくると、その箱の中に全部出ています。

当然、宿題のプリントも書き取り帳も漢字ドリルも出ています。

たったこれだけのことで、手に取りやすくなってがみがみ叱る回数が減ったそうです。

 

これがまったく手つかずのままカバンの中に入ったままだと、ちょっとしたことで遠いわけです。

ほんの少しでも、たとえ一歩でもゴールに近づいておくことが大切なのです。

これは大人の仕事においても言えることです。

パソコンが立ち上がっていれば取りかかりやすいですが、そのパソコンがカバンの中に入ったままだとちょっと遠いわけです。

 

さて、私はこのお母さんの話を聞いて、さらに一歩ずつ近づく方法を提案しました。

箱の中から勉強に使う物を一式取りだして、テーブルの上に並べておけば、さらに一歩近づきます。

その内の1つを開いて下敷きを敷いておけばさらに一歩近づきます。

これを取りあえず準備方式といいます。

 

●取りあえず一問方式で見通しをつける

 

もう一つ、とてもいいのが取りあえず1問やっておくことです。

「遊んでもいいよ。でもその前に算数プリント1問だけやっておこう」、あるいは「漢字書き取り一字だけ書いておこう」と言うのです。

 

1問やるとき、他の問題は全部隠して1問だけ見てやるということはあり得ません。

当然、全体が目に入ります。

つまり、全体量がわかって終わりも見えるのです。

すると、漠然とですが、「だいたいこれくらいでできるな」という見通しがつきます。

こうなっていると、本格的に取りかかるときのハードルがぐんと下がります。

 

これは大人の仕事でも言えることです。

何か仕事をしていて、見通しがつかないときは大変です。

全体量がわからない、現在地もわからない、後どれだけやればいいのかもわからない。

こういうときは苦しいです。

なかなかやる気がわいてきません。

 

ところが、出口がちらりと見えた瞬間、後どれだけやればいいのかわかって見通しがつきます。

すると、気持ちが楽になってやる気もわいてきます。

仕事も宿題もまったく同じなのです。

 

そして、この子の場合、1問やるときに軽くスイッチが入るようで、2問、3問、あるいは半分、時には全部やってしまうこともあるそうです。

でも、これはおまけです。たとえ1問でもやっておくとハードルが下がるということです。

 

この取りあえず一問方式は、夏休みなどの長い休みにも応用できます。

例えば、朝食を食べ終わって8時から勉強開始と決めた場合は、朝食を食べる前に一問だけやっておくのです。

すると、朝食後に本格的に取りかかるときのハードルが下がります。

 

●大人の仕事にも「取りあえず○○方式」が使える

 

実は、私も自分の仕事にこういった「取りあえず○○方式」を応用しています。

私は今教育評論家という仕事をしていますが、仕事の依頼はほとんどすべてメールできます。

 

例えば、「○○というテーマでコラムを書いてください」という依頼をいただいたとします。

そのメールを読んだとき、「ああこのテーマか…。けっこう難しいなあ。また後でやろう」と思って何もやらないでいると、どうなるでしょう?

だいたい次の日も「ああ、これは面倒だな」ということで何もやらないということになります。

 

そして、あっという間に締め切り日ということになりがちです。

こういうことを何度経験したかわかりません。

 

実は、そのメールを読んだときが勝負の分かれ目です。

とにかくゼロで終わらないことです。

今私がやっているのは、そのメールを読んだとき、やる気がなくてもそのテーマに関するキーワードを3つくらい書き出しておくということです。

つまり、取りあえずスリー・キーワード方式です。

 

やる気がないときは深く考えません。

そのテーマについて直感的に浮かんだキーワードを書き込んで、ファイルの名前をつけて、それで終わります。

 

また次の日、パソコンを立ち上げて、「ああ、このテーマが面倒だな。やる気が出ないな」と思っても、またキーワードを3つくらい書き込みます。

 

その次の日も、だいたいやる気はわかないので、また同じことをします。

ところが、このようなことを続けてキーワードがたまってくると、だんだん方向性が見えてきます。

 

●取りあえずちょっとやっておくことが大事

 

すると、電車に揺られてぼんやりしているときに、「あ、これもいいかも…」などとアイデアが浮かんだりします。

そして、あるとき一気に進むということがあります。

 

私の経験ですと、だいたい最初に直感的に浮かんだキーワードが意外とポイントを突いたり重要な核になったりすることが多いです。

もちろん、ときにはピント外れということもありますが…。

 

とにかく大事なのは取りあえずちょっとでもやっておくということです。

時間があるときによく調べて、じっくり考えてから書こう、などと思っているとなかなか進みません。

 

実は、これを書いている今日のことですが、新しい本の初校の校正紙が来ました。

以前、忙しさを理由に封筒を開けないままでいたらあっという間に締め切りで大慌てしたことがありました。

今回は、すぐ開けて2ページだけやりました。これで、だいたいの見通しがつきました。

 

初出『月刊サインズ・オブ・ザ・タイムズ(福音社)201411月号』

親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
親野智可等の講演
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP