親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

親野智可等(おやのちから)
教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOk』などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Instagram、Threads、Twitter、YouTube、Blog、メルマガなどで発信中。オンライン講演をはじめとして、全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

公式HP: http://www.oyaryoku.jp
Instagram:  https://www.instagram.com/oyanochikara/
Threads:  https://www.threads.net/@oyanochikara
Twitter: https://twitter.com/oyanochikara
Blog「親力講座」: http://oyaryoku.blog.jp
メルマガ: https://www.mag2.com/m/0000119482
YouTube「親力チャンネル」: https://bit.ly/2FYqflx
Voicy: https://voicy.jp/channel/2888
テレビ・ラジオ・書籍・連載など: https://www.oyaryoku.jp/profile.html
講演のお問い合わせ: https://www.oyaryoku.jp/lecture.html

●ネット検索で調理を工夫しましょう


前回の続きで、次の中の3について書きます。
 
1. 小食で食べる量が少なく残すことが多い
2. 食べるのに時間がかかり、時間内に食べられない
3. 苦手な食べ物がけっこうたくさんある

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●給食でつまずく子がたくさんいます

 
子どもの悩みで意外に多いのが給食に関することです。
特に低学年では、これでつまずき、人知れず小さい胸を痛めている子が驚くほど多いのです。
給食が原因で登校渋りになる子もたくさんいます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

親野智可等先生に保護者の宿題への関わりについて伺いました。今回はQ&Aのかたちで、お子さまの性格やご家庭の状況に応じた実践的な方法をお伝えします。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「宿題もせず遊んでばかり」「途中で宿題を放りだして遊んでしまう」など、お子さまの宿題に関して、こんなお悩みを抱えるご家庭は多いのではないでしょうか。

でも、ちょっとした工夫で、お子さまが主体的に宿題に向かうようになることも珍しくありません。教育評論家の親野智可等先生に、お子さまの宿題と保護者の関わりについて伺いました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●ツボを刺激する

 
「風池」というツボを刺激すると効果があります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年にもいろいろなところに講演に出かけました。
関係のみなさま、お世話になりました。
本当にありがとうございました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●目が覚めてからの3段階

 
前回は主に「目が覚める」ための工夫でしたが、今回は「起きる」ための工夫です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


 後編はこちら


今週の相談


小学1年生の娘に対して、完璧を求めてしまいます。宿題のマル付けを毎日するので、子どもがどのくらい勉強を理解しているかよく見えます。それが、前に終わっているはずの内容がわかっていなかったりすると、とてもイライラしてつい怒鳴ってしまいます。そして、課題が終わったあとも徹底的に追加の問題を出し、それがわからないと気が済まなくなります。

頭では「今日こそは怒らずに」「勉強が嫌いにならないように」と毎日思っているのですが……。この子なりのペースや個性があるのだと頭ではわかっていても、「他の子はすらすらできているんじゃないか」と思うときつくあたってしまいます。習い事でも、友達に追い越されるのが嫌で厳しく教えてしまいます。

私自身の勝手なエゴであることも、子どもによくないことも頭ではわかっていても、こんな自分をどうコントロールしていいかわからず悩んでいます。(そら さん)続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●目覚まし時計を複数使う

 
前回お話しした、朝起きるのが苦手な子どもについて、親御さんたちから伺ったノウハウのご紹介です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●起きられなくて朝から叱られる子
 

私が教えたユウスケ君(仮名)という子は、毎日、朝起きるところからお母さんに叱られていました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●マイペースでぼうっとしている子(第5回からの続きです

 
お父さんは、なっちゃんにもう一つのお手伝いをやらせていました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●野菜に水をやるのを忘れる子

 
ある家のお話です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●歯磨きを忘れてしまう

 
家庭において、日々子どもを叱り続けている親がたくさんいます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●私と同じことをしている人たちがたくさんいる

 
私は叱りすぎることで学級崩壊に至り、そのときはじめて信頼関係が崩れることの苦しみを知りました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●信頼がないところでは、何を言ってもムダ

前回に続けて、私の過去の実例からお話しましょう。)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●私は叱ってばかりの先生だった

 
私は小学校の先生を23年間やりましたが、はじめの10年間と後の13年間ではかなりやり方が違っていたと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


勉強が苦手。
どうやって勉強すればいいかわからない。

こういう子はけっこうたくさんいます。
こういう子にお薦めしたいのが「なぞり書き」勉強法です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、教育界ナンバー1のメルマガ「親力で決まる子供の将来」の発行人の親野智可等さんに、子どもの金銭教育について伺ってみると、定額制、お小遣い帳、自己評価の3つのセットが重要だとわかった。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

お正月には祖父母からお年玉をもらったりと、お金と接する機会が増えてきた小学1年生の娘。そろそろ簡単なお金との付き合い方を教えたほうがいいのではと思うけど、どのように伝えたらいいかわからない。そこで教育界ナンバー1のメルマガ「親力で決まる子供の将来」の発行人の親野智可等さんに子どもの金銭教育について伺ってみた。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

親はもちろんのこと、子どもに先生と呼ばれる人、監督やコーチなど、子どもを相手にする全ての大人たちが最も気をつけるべきことは、自分のイライラを子どもにぶつけないということです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ